| 主要 エポキシ樹脂の現状 | |||||||
| エポキシ樹脂が開発されてから その物性の有用性で多くの分野で活用されています。 | |||||||
| それらのエポキシ樹脂の組成構成について概要について説明しましょう。 | |||||||
| エポキシ樹脂呼称 | 硬化剤 | 硬化促進剤 | |||||
| 大区分呼称 | 実用区分名 | 該当品名 | 一般名 | 一般名 | |||
| @ビスフェノール型 | @ビスフェノールA型 | エピコート828 | |||||
| エポキシ樹脂 | エポキシ樹脂 |
|
|||||
| エピコート1004 | |||||||
| DER332 | |||||||
| AビスフェノールF型 | エピコート807 | 酸無水物 | アミン類 | ||||
| エポキシ樹脂 | イミダゾール類 | ||||||
| 金属塩・錯体 | |||||||
| アミン類 | |||||||
| Aノボラック型 | @フェノールノボラック | エピコート152 | イミダゾール類 | ||||
| エポキシ樹脂 | エポキシ樹脂 | エピコート154 | |||||
| EPPN201 | 金属塩・錯体 | ||||||
| (BF3・アミン塩、 | |||||||
| Aクレゾールノボラック | EOCN102S | 有機酸・亜鉛等) | |||||
| エポキシ樹脂 | EOCN103S | 金属塩・錯体 | |||||
| EOCN104S | (有機酸・亜鉛等) | ||||||
| B環状脂肪族 | CY175 | ||||||
| エポキシ樹脂 | CY177 | ||||||
| CY179 | |||||||
| ERL4234 | |||||||