3. ワイブル分布 と 信頼性 について

 繰り返し説明になりますが

@ 信頼性reliability)とは,「ある部品、製品やシステムの機能の時間的な安定性を果たす事

ができる性質」

A     信頼性reliability)とは,「ある部品、製品やシステムが与えられた条件で規定の期間中

,要求された機能を果たす確率」と定義されます。これらの具体的な評価は次のようです。                       17

B 故障率failure rate)

F(t) = P(X ≦ t) : 時刻 t までに故障する確率(累積故障分布関数累積故障率

R(t) = P(X > t) : t 時間以上故障しない確率(信頼度関数

F(t) = 1 - R(t)  という関係があります.

   

という 関数 f(t) (これを故障密度関数といいます)が存在する場合,

 という関係があります.

単位時間内に故障する割合を λ(t) (故障率故障率関数瞬間故障率)とすると,

以下に示すような関係があります.

   

この故障率の 時間経過は 下図のようで 縦軸が故障率 、 横軸が 時間です。

 

 

 
  この曲線が有名なバスタブ曲線です。

A  初期故障期 : 幼児期

 初期不良が故障の原因の期間です。故障率は時間と共に減少します.

B  偶発故障期 :青壮年期

故障率が一定の期間です。故障密度関数は,母数 λ の指数分布という故障分布

を示します。このときの信頼度関数は  R(t) = e-λt  で示されます。

                         18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          19