11/5

 学園祭のためにJavaでシューティングゲームを作っていたわけだが、急遽MP3でBGMを 鳴らすことになった。そこでJLayerとかいうMP3を鳴らすことのできるものをつっこんだ のだけれど、音は鳴るが先に進まなくなった。どうやら演奏しているところで完全に 処理が停止して先に進まないようだ。
しょうがなく演奏部分を別のスレッドにしてみたが、 今度は曲を停止できないことに気づいた。このJLayerが提供しているPlayerというクラスは 一曲終わったあとでなければ演奏停止の命令を受けつけないようだった。どういうことだ。
 しょうがないのでJLayerは破棄、BasicPlayerという別のを突っ込んで音楽まわりを再構成。 そうするとやっと動くようになった……。できた頃には12時を過ぎていた……。


非営利団体、Google Chromeのプライバシー保護に問題ありと指摘 -ITmedia-

 まあ、なんかやってんじゃないかと薄々思ってたけどね。最近chrome使わなくなったけど、 なんだか監視されてそうだっていうのが理由の大半のような気がする。
 それでもときどき起動するけどね。

都市鉱山を掘れ!! (その1) -ASCII.jp-

 リサイクルといっても、どれだけの量をどれだけの効率でリサイクルすることが できるのだろうか。ちょっと前に「100%再生紙なんて無理」といわれていたはずだが、 金属の場合はどうなのだろう。

10/25

 グーグルに「Googleサイト」という機能が追加されているのを今日知った。
 一応サイトを作ってみたんだが……いまいちグーグルグループとの違いが分からなかった。 だから作ってすぐに消しました。


「ダウンロード違法化」ほぼ決定 その背景と問題点 -ITmedia-

 ダウンロード違法化決定。といってもここで書かれている通り罰則規定がないのだけれども。 それに音楽・動画限定。でも、しばらくしたらすぐ改正されるんだろうなぁ。

湯けむり解禁!「ストライクウィッチーズ」第2巻が発売! -ASCII.jp-

 このタイプの売り方前にも見たな……と思ったら「To Loveる」だった。
 そういえば、俺が買ったアニメのDVDは2作品とも修正は入ってなかったな。

人気フレームワークはCakePHP,symfony,Zend---PHPの開発と労働環境の調査結果 -ITpro-

 ゼミでフレームワーク調べるように言われたんだよなぁ。
 なんだかJava中心っぽいけどPHPでも別にいいかな?

10/19

 教習所の卒業検定を受けて、合格した。長かった……、2月から入って8ヶ月もかかるとはね。


読売新聞が明治7年からの紙面をオンラインで公開、月額2万7300円から -CNET Japan-

 Googleの2001年サーチのように、昔の情報を探せるというのはなんだかワクワクしてくるものだ。
 こっちの方は無料ではないけど、もし無料なら自分が生まれた日の記事を読む人が大量にあらわれそうだ。

10/16

 どう考えても就職がやばそうなんだよなぁ。いまからせっせと準備はしているのだが、 本当に今の時期はどうなるかわからない。


NECもミニノートPC参入 6万5000円前後 -ITmedia-

 こんな価格でこのスペックのPCが買える時代なんだもんなぁ。
 見た目重そうだけど1.17キロという優秀さ。ミニノートは持ち運びしやすそうでいいな。

グーグル、開発者向けに「Google Chrome 0.3.154.3」をリリース--クラッシュ問題などを修正 -CNET Japan-

 そういや、Chromeはリンク押しただけでダウンロードしてたな。Safariもそうなんだったか。
 やっぱりちゃんと確認は欲しい。Safariはまだ確認させずにダウンロード実行しているのだろうか?

常識を覆した!? オトナ端末「URBANO」 -ASCII.jp-

 携帯でiPodとかデジタルカメラとかの代替ができるくらい高性能にならないものか。 そうなってくれれば一つ買うだけでOKになるから最高なのに……。

10/15

 随分間が空いたなぁ。今期は本気でアニメ見るとか言っておきながら結局ヒャッコしか見てない。 まあいいけどね、絶対数が少なくなるほど面白く感じるものだからアニメって。


P2P金融「maneo」スタート 個人間で貸し借りする国内初のソーシャルレンディング -ITmedia-

 なんか怖いな。と思って記事を読んだら、割としっかりしているような雰囲気が伝わってきた。 本人確認の方法がしっかりしているからだろうか?
 なんにせよ、最初の方はあんまり貸し借りは活発化しないだろう。新サービスだし、 直接金が動くことをやってるからねぇ。慎重になってしまうんじゃないかと。

アルミ製・タッチ操作の新生MacBook -ASCII.jp-

 開発者に大人気と噂のMac。知っている院の先輩もMacを愛用している人が多い。
 う〜ん、だけれど俺はどこら辺がいいのかよく分からない。一度触ってみないとダメか……。

激動する日本の会計基準 -@IT-

 会計基準の変更、これはつまり新たなソフトウェアの需要ができるということか。 たしかにIT業界のことを考えるとアダプションよりコンバーションの方がいいわな。