2013年度本試(2月14日 16:30~18:00) 1. 以下の問いに答えなさい。 (1) Bacteremia(菌血症)の診断と治療について説明しなさい。 (2) 院内感染対策について、下記の文言を用いて説明しなさい。【標準予防策、感染経路別予防策、医療従事者感染予防策(針刺し事故防止)】 2.侵襲性アスペルギルス症、ニューモシスチス肺炎に関し、原因微生物、危険因子(宿主因子)、症状、診断、治療について説明せよ。 3.黄色ブドウ球菌による感染症について、病態と治療に関し以下のキーワードをすべて用い説明せよ。【メチシリン耐性、毒素性ショック症候群、エンテロトキシン、グリコペプチド、第一世代セフェム、感染性心内膜炎】 4.急性腎盂腎炎の起炎菌を市中感染症と院内感染症に分けて述べ(最低2つ)、さらに初期治療薬について記せ(最低1つ)。 5.以下の問いに答えなさい。 (1) 届出必要な感染症のうち、全数把握疾患について、類型分類を中心に知るところを述べよ。(含まれる疾患の各々について詳しく述べる必要はない) (2) 梅毒の抗原検査について知るところを述べよ。 (3) 感染性胃腸炎の原因微生物を5つ挙げ、各々の特徴について述べよ。 |