メモ
1題 | 4題 | 5題 | 6題 | 7題 | 8題 | 9題 | 10題 | 12題 | 14題 | 16題 | 32題 | 36題 | 46題 | 50題
シリーズ | その他 - 01
聞きかじりメモ - 01
出典・参考文献等

 順不同
 聞きかじりメモなので、本当に正しいかはご自分で再度ご確認下さい。

半ば泥みて半ば泥まず

 溺れすぎず己を忘れないほどに溺れよ。何事も程ほどに中庸に。
 陶芸家、川喜多半泥子の号「半泥子」の意味より

相依為命

 互いに思いやることを忘れなければ生きていける。
 愛新覚羅溥儀の弟、愛新覚羅溥傑の言葉より

乞はんに従ふ

 望みに従え。
 平安時代に書かれた日本最古の庭園書『作庭記』より

誰が選んでくれたのでもない、自分で選んで歩きだした道ですもの。間違いと知ったら自分で間違いでないようにしなくちゃ。

 森本薫『女の一生』第三幕より

caelum

 ラテン語で「空」

Skat スカット

 アラビア語で「願い」

Bellum se ipsum alet

 「戦争は自身を無に帰す」

Cenote セノーテ

 古代マヤ語で「泉」

Lacrimosa ラクリモサ

 その日 涙にくれる日よ

Alphard アルファルド

 アラビア語で「孤独なもの(星)」

Altair アルタイル

 星座アクイラ(鷲座)
 アラビア語で「鳥」

Regulus レグルス

 星座レオ(獅子座)
 ラテン語で「小さな王」

Memento-Mori

 ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」
 日本語で「死を想え」「死を忘れるな」

Lapis lazuli ラピスラズリ

 ラピスはラテン語で「石」
 ラズリはペルシア語からアラビア語に入った“lazward”(ラズワルド:天・空・青などの意で英語Azureの語源)が起源で「群青の空の色」
 色:群青、瑠璃、時に白金斑
 透明度:半透明〜不透明

カラコル

 スペイン語で「カタツムリ」

ミュージアム

 もとは「インスピレーションを感じる所」という意味

stela ステラ

 考古学用語で「石碑」

一花 イッカ

 一つの花。一輪の花。
 一時的なこと。一過。

音を泣く ネヲナク

 声を出して泣く