■マスクを使う

マスクに指定されたパレットは別の色で重ねて塗る事が出来なくなります。
例えば主線部分を別の色で塗りつぶしてしまったり
影を付ける時に塗りがはみだす心配もなくなります。




パレットを表示させて操作→カラーマスクを選択します

マスクを掛けたい色を選択します。 ここではAAの主線部分に使用している黒色を指定します。
次に画面上のメニューのマスクにチェックを入れます。

パレットの操作→パレット選択で色塗りモードに戻します。 これでマスクの掛かった黒色部分は他の色で塗りつぶす事が出来なくなりました。

試しに別の色で主線部分を塗ってみます。 今塗った色が黒色を通り抜けました。 これがマスク機能です。 マスク機能を外すには上のマスクのチェックを外すか パレットの操作→カラーマスクで先ほど付けた黒色に掛かっているチェックを外します。



■マスク機能を応用

マスク機能を応用するとちょっと便利な事も出来ます。


右の絵は黒色にマスクを掛けています。

絵を範囲指定してDelキーを押すと・・・

主線部分を残して全部消せました。
色を一から全部塗り直したりするときに便利です。



右の文字の色を変えたいが複雑な形でイチイチ塗りつぶしツールで埋めていくの('A`)マンドクセ

透明色にマスクを付けて
塗りつぶし矩形を使えば・・・
一発で色を変更出来ます。



前へ戻る topに戻る 次へ進む