■中国の星宿■

東方・南方の星宿図

西方・北方の星宿図はこちら


東方七宿

角宿
天の関所であり、その間は天の門である。内側は天の庭である。黄道がその間を通り、日月と五惑星が通るところである。
左角は天田であり、理であり、刑を司る。
右角は将であり、兵を司る。
鄭の分野である。
『史記』天官書にはなぜか記載がない。
亢宿
天子が政務を行うところである。別名を疏廟といい、病のことを司る。
テイ宿
王の宿営であり、后妃の邸宅であり、休息する部屋である。
前の2星は正妻であり、後の2星は妾である。
房宿
祖先を祀る明堂であり、天子が政務を行う宮殿である。
別に天駟ともいい、天馬であり、車駕を司る。
心宿
天王の正しい位である。
真ん中の大きな星は天子の位であり、明堂である。天下の賞罰を司る。
前の星は太子であり、後の星は庶子である。
尾宿
後宮のあるところであり、后妃の邸宅である。
上の1星は后であり、次の3星は夫人である。その次の星は嬪妾である。
また9人の皇子ともいう。
箕宿
後宮のあるところであり、后妃の邸宅である。
八風を司り、口舌を司る。


南方七宿

斗宿
天の廟である。
丞相・大宰の位であり、賢者を推挙し、爵位や秩禄を与えることを司る。
牛宿
天の関所や橋であり、生け贄を司る。
『史記』天官書や『晋書』天文志では「牽牛」とする。
七夕で有名な牽牛星はこれとは違い、河鼓のアルタイル。
女宿
天の少府であり、布帛や縫製や嫁入りのことを司る。
『史記』天官書では「ぶ女」、『晋書』天文志では「須女」とする。
虚宿
冢宰の官である。北方の村落や祭祀、祈祷のことを司る。
哭泣のことを司る。
危宿
天の倉庫や天の市場、家屋を組み立てることを司る。
室宿
天子の宮である。別名を玄宮、清廟ともいう。
郡の兵糧庫である。
『史記』天官書や『晋書』天文志では「営室」とする。
壁宿
天下の図書の書庫であり、書物を司る。
『史記』天官書や『晋書』天文志では「東壁」とする。


楽史舎ではより高精細な星図も取り扱っております。
詳しくはこちらからどうぞ。



メール頂けるとありがたいです。
rakushisha1999@gmail.com

designed by css.design sample


本ホームページはdiced.jpのレンタルサーバを借用しています。